4月15日から随時使える!kintone AIラボの始め方を再確認

こんにちは!今日も引き続き待望の新機能!「kintone AIラボ」活用についてのお話です。
最近、当社にこんなお問い合わせをいただきました。

「kintone AIラボ、まだ使えないんだけど。。。どこかで申し込みが必要?」

実はこのようなご質問、多くのお客様からいただいています。

ひょっとして「自分の環境には表示されない」「どうやって始めるの?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

申し込みは必要?いつから使えるの?

 

結論から言うと、追加申し込みは不要です!

提供開始日: 2025年4月15日(火)から数日かけて順次提供。

4月末までには全環境に適用される予定とのことですので楽しみに待ちましょう!

対象プラン: スタンダードコースまたはワイドコースが対象となります。

注意点として、ライトコースや、試用期間中の環境、開発者ライセンス環境では利用できません。

どうしてもAIラボを試したいんだけど・・・という場合は、プランのアップグレードをご検討ください。

それでも「まだ表示されない…」とお困りの方へ

「さすがにそろそろウチでも使えるはずなのに見当たらない」という方は、以下をチェックしてみてください:

• 管理者画面の歯車アイコンから「kintone AI管理」が表示されているか確認

• PC版ブラウザで確認(モバイルアプリ・モバイルブラウザでは現在未対応なのでご注意を)

表示されたらすぐできる!有効化の3ステップ

 

1. 管理画面へアクセス:[設定]アイコン(歯車)>[kintone AI管理]を開く

2. 機能を有効化:「kintone AIを有効にする」にチェック

3. 使いたい機能を選択:「検索AI」「アプリ作成AI」など、必要な機能を選んで[保存]すると利用できるようになります。

ご注意: 「kintone AIを有効にする」のチェックを外すと、すべての機能がオフになります!

また、詳しい導入方法などはオンラインマニュアルにkintone AIのページが追加されましたので、ぜひご確認ください!

[kintone AI]
https://jp.cybozu.help/k/ja/ai.html

kintone AIラボでできることは何?試したい2つの機能

 

検索AI:

チャットで質問するだけで、複数アプリのデータを横断検索!アクセス権も反映されるので、情報セキュリティ面でも安心にお使いいただけます。

アプリ作成AI:

「営業案件管理アプリが欲しい」などと伝えるだけで、AIがフィールド構成からアプリ雛形まで提案。

アプリ作成に慣れていない方でもAIのサポートで簡単にアプリ開発ができます。

kintoneでAIが使えるはいいよね!でもデータは安全?

 

入力も出力も、サイボウズのデータポリシーで厳格に管理されています。

Amazon Bedrockを利用していますが、お客様のデータがAI学習に提供されることがないことが規約で明示されています。

 

[kintone AI ラボ利用規約]

https://cybozu.co.jp/products/admission/pdf/admission_kintone_ai_lab.pdf

※ベータ版のため、出力の完全な正確性は保証されておりません。業務利用時は最終確認をお忘れなく!

まとめ

 

kintone AIラボは4月末までに全環境へ展開完了予定です。

申し込み不要で、対象プランをご契約中の方なら自動的にご利用いただけます。

まだ表示されない場合は、もう少しお待ちいただくか、サイボウズサポートへご確認ください。

新機能の導入や活用についてアイデアやご質問があれば、弊社にいつでもお気軽にお問い合わせください。

kintone AIラボを使って、さらなる業務の効率化を実現していきましょう!

関連記事